相談*宿題を忘れる小学生の子供に対するママの言葉がけ

こどもが宿題のプリントを忘れていきました。 

宿題をやっているにもかかわらず、持っていくのを忘れます。

持って行ったのに持って帰ってくることも昨年よくありました。 

机の中からいつの宿題?というのが出てきたこともあります(宿題はやってあります) 

『宿題忘れてたよー』という声がけを今までかけたこともあったけど、忘れていったらどうなるか聞くと、何も言われないみたいで、持っていく必要性を感じていないのかなと思ったり。 

『宿題忘れてたよー』の声かけが果たして正しいのかどうなのか、

私はどんな声がけをするのがいいのか… 

何も声をかけないのがいいのかどうなのか。 

考えれば考えるほどわからなくなってきました。 

『せっかくやってあるのに持っていかないの、ママはもったいないなーと思うんだけどなぁー』と言ってみようかなと思うんですがどうでしょう…


こんな相談が来ました。


答えは一つじゃないけどね、

このママの『せっかくやってあるのに持っていかないの、ママはもったいないなーと思うんだけどなぁー』これも答えの一つだと思います。

だけどこれだけじゃ なぜもったいないのかわからない。

子供の価値観とママの価値観は違うからね〜


そのママは、宿題は先生との約束で約束を守ることは信用に関わることだと思うからといいます。

宿題をやっているのに、持っていかないことでやっていないみたいだから信用されない。。。

確かにそうです。

約束を守ることは信頼につながる。

でもね、なぜ信頼されることが大切なのかなぁ。

そこを具体的に子供にわかってもらう問いかけが必要だよね。


そしてね、

宿題をやっているのに持っていかないこと、

そこには何か理由があるのだと思うの。

他の学校のものは持って行くんだから。



「用意(準備)はできてる?」


その確認をしたら後は放置することが一番子供が伸びるよ。

自分で考えるようになるから

宿題を出さないことがその子にはとっても困ることならきっと持って行くはず。

困らないから持っていかないんじゃない?

宿題を持って行くということの本質が理解できたら持って行くよね。

低学年なら、

持っていかなければどうことになって行くのかわかるように指導するのは

親の躾だけじゃなくて先生の指導にも関わること。

だけど、宿題を持っていかない=親が子供を見ていない=放置・無責任

みたいな構図はないですか?

宿題やらないとママが困るのよ、みたいな気持ち。

それは見栄とか体裁といって

子どもには関係がないことなんだけど

躾と一緒にごっちゃになってない???・・・
昔の私はそこんとこごっちゃになってた〜!^^;


こどもって大人よりも感覚が鋭いと思うの。

大丈夫なんだって思えば

好きなことしかしないし、自分都合で解釈して行く。

ある意味人間らしくてとってもいいこと。

社会性とは別物でね。


だけど学校に行き、宿題をやり、提出する。

それを子供にやらせたければ

親がいつまでも声をかけることじゃなくて

こどもに「持って行くものなんだ!」と理解させられるような話や問いかけが必要になってくるんだよね。


あなたはこどもにどんな問いかけをしていますか?

相手のやる気を削いでしまったり

依存させてしまうような問いかけをしていませんか?

その態度は一貫していますか?


言葉の練習をしましょう。

そんな時にどう言葉をかけたらいいかは

実際に声に出して練習するしかありません。

練習方法はこちらからお問い合わせくださいね


そして

同時に考える力を育てるためには

子ども自身が自分と会話するためのセルフコーチング力が必要です。

    ⇩⇩⇩

だからこどもコーチング、月に一度の塾のような形で開催中です。






自分との対話で「マインドデザイン®︎」

心からの笑顔で毎日を暮らし、幸せを感じられる心おだやかな自分づくり。ストレスもケアします。そのための自分力を鍛えていく方法をお伝えしながら、互いを尊重し想い合える社会を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000