目指すものを目指すときに必要なこと

◆共感していますか?

共感とは相手の感情の共有をして

「私もそう思うよ」という気持ちをもつこと。

相手の「信頼」と「承認欲求」を満たすことができるものです。

いいコミュニケーションがとれるので

心の距離が近くなります。


一人で考えている時の支えになるし

共感してもらったことで自信も出ます。

動くための原動力になるものなんです。

だから

共感することで相手が輝き始めます。

 

◆共感力を身につける

共感するために必要なのは

自分の心の中に相手の受け入れ態勢を作っておくこと

心の余裕です。

感情を受け取るので

承認するための言葉の用意も必要です。

目の前の人の話をすぐに否定したり批判する癖のある方は

共感力が低いと言えます。

そんな方は承認するための言葉の用意ができていないものです。

すぐに、

「いや、そうじゃなくて〜」

「というか、〜〜ですよね」

「それ、〜〜〜のほうがいいんじゃない?」

こういう人は共感力は鍛えられていません。


この言葉たちは否定の気持ちを表すのです。


「そうだよね!」

「うんうん、わかる!」

「だよね」

こう言える人は共感力が鍛えられているもの。

毎日の中にいろんな場面で共感しているのでしょう。


◆共感力は原動力

私は「振り返り」を仕事にして10年以上経ちます。

そのセッションの中で感じているのは

共感してくれることで頑張れているということ。

自信がなくても共感してくれる人がいると自信が出てきます。

不安なことも共感してくれればその不安は少なくなります。

人は誰かに共感してもらうことで

自分の原動力となり、目指すものに向かって動いていけるものなのです。


◆目指すものは見えていますか?

あなたの目指すものは何でしょうか?

それが見えていれば

口に出して誰かに聞いてもらうとか

文章にして読んでもらうとか

アウトプットしてくださいね。

そして共感をたくさんもらって、原動力のエネルギーチャージをしてください。

 

もし、見えていなければ…

今 そこにいるあなた自身に共感してくれる人を見つけて

会話してください。

自分の話を丁寧にキャッチして共感してくれる人と会話してくださいね。

それが原動力となり

やりたいことや希望が見えてくるはずです。


◆何より一番大事なこと

自分自身を共感してくださいね。

自分のやることを客観視して

自分を応援できていますか?

あなたの大切な人に共感するように

あなた自身を共感する。

共感力を鍛えてくださいね。



 

 


 



自分との対話で「マインドデザイン®︎」

心からの笑顔で毎日を暮らし、幸せを感じられる心おだやかな自分づくり。ストレスもケアします。そのための自分力を鍛えていく方法をお伝えしながら、互いを尊重し想い合える社会を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000