「働き方改革」の捉え方を考えてみた

厚生労働省のホームページを見ると

「働き方改革」の実現に向けて 「働き方改革」は、一億総活躍社会の実現に向けた最大のチャレンジであり、日本の企業や暮らし方の文化を変えるものです。 厚生労働省では、女性も男性も、高齢者も若者も、障害や難病のある方も、一人ひとりのニーズにあった、納得のいく働き方を実現するため、「働き方改革」の実現に向けて取組を進めていきます。

こう書いてあります。

確かにきっと厚生労働省ではその取り組みに対して動いてくれているのだと思います。


でも…

だから?

何か変わってる??


時間がかかることなのだと思います。

でもね、

今! 改革したい人がどれだけいるんだろう。。。


私の子どもが小さい頃に

義父母も夫も家にいるのに一人で育てている感覚だった。

夫の仕事を手伝うなかで打ち合わせ中の経営者に

子供が熱を出して迎えに行くことに対しての批判をされたことがあった。


そのまま働きにくさを抱えて子育てして来た。。。

だけど子供は大きくなって時間が自由になっている今は

その「働き方の改革」として

5年前から実際に動き始め

大きな改革を成し遂げている「ママハタ」と出会い

札幌でも活動を始めている。

(写真はママハタの仲間たち)


この働き方こそ改革だと思うの。

赤ちゃんがいることでママが働くことにはデメリットなことが多い今

その赤ちゃんがいなければ働けない っていうこと。

子育てがメリットになる働き方。


それはママの働き方の改革をしよう!と、

意気込んで会議して来たのではなくて

今抱えている状況を踏まえた上でやれることをやって来た結果が今。


できないことができるように、

したいことと今の状況の折り合いをつけて行く。

それをひとつひとつ積み重ね

やってみて変えてみて

その繰り返しで

今は会員2000人以上

毎日どこかで赤ちゃんが先生となってお仕事をしている。


だからママたちは子育てがメリットになるから

子沢山だし

産後うつにもならないだろうし

何よりいつも笑っているママがいるんだよね。

昨年そこの元理事長(恵夕喜子)に出会い、

心底共感。


「働き方の改革」って

実は目の前のことに丁寧に向き合って動きを変えて行くこと

柔軟に物事を捉える力

そんなことが大事なんじゃないかと 思ったのは

9月3日付日経新聞にこんな記事があることを知ったから。

働き方改革で帰宅早く? 午後5~10時台の電車利用増 東京メトロ調査 2017/9/3付日本経済新聞 朝刊 共有 保存その他  定期券を使って電車通勤する人が帰宅時間を早めているようだ。東京地下鉄(東京メトロ)によると2014年度からの3年間、平日の午後5時台~同10時台の利用は増加傾向にある一方、午後11時台から終電は横ばいだった。同社は「早い時間帯に帰宅していると推測できる」と指摘。企業などが働き方改革を進めていることが鉄道利用の動向に表れているとみられる。


帰宅時間を早めることが働き方の改革?と疑問を持ったから

こんなブログを書いてみました。


ママの働き方応援隊札幌校の

「赤ちゃん先生説明会」

マインドデザインのコツと説明会を合わせた

ママカフェです。 ◀︎クリックしてね


自分との対話で「マインドデザイン®︎」

心からの笑顔で毎日を暮らし、幸せを感じられる心おだやかな自分づくり。ストレスもケアします。そのための自分力を鍛えていく方法をお伝えしながら、互いを尊重し想い合える社会を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000